たった4時間でTOEICテストリスニング完全攻略 [ 中尾享子 ]
¥1,620
楽天
たった4時間でTOEICテスト完全攻略 [ 中尾享子 ]
¥1,620
楽天
CA採用面接に
合格しない人ってどんな人?
パート3です。
☆☆素直にアドバイスを聞かず、アドバイスの7割くらいしか実行しない
☆☆情報バカで自分がCA受験情報を人よりも持っていることを誇りにしている
☆☆相手の時間を平気で奪う
☆☆言語にシャープさがなくて曖昧
☆☆書く言語の語彙が貧困
☆☆メールでも何でも相手への丁寧さや思いやりに欠ける
☆☆回りくどく、バカ丁寧すぎで、自分語りが多い
☆☆採用募集全てに応募しない
☆☆集中力が足りず、爆発力がない、ここがチャンス!と読めない
☆☆行動が遅い
ということは
述べました。
先日、
ののちゃんも
ブログで
受かって欲しい人☆ |OLアラサー☆CA受験記
/nonochan88/entry-12071613156.html
</p>
<p>愚直にマネしてみる。</p>
<p>本当に<br />内定しない人って</p>
<p>「こうしたら?」</p>
<p>ということを</p>
<p>120%やってない、</p>
<p>に尽きるのです。</p>
<p>☆☆</p>
<p>>☆☆言語にシャープさがなくて曖昧</p>
<div></div>
<div>☆☆書く言語の語彙が貧困</div>
<div></div>
<div>☆☆メールでも何でも相手への丁寧さや思いやりに欠ける</div>
<div></div>
<div>☆☆回りくどく、バカ丁寧すぎで、自分語りが多い</p>
<p>☆☆<br />言語にシャープさが<br />なくて曖昧、<br />☆☆</p>
<p>これは、</p>
<p>エントリーシートでも<br />普段のメールでもなんでも、</p>
<p>「言葉が足りない」</p>
<p>「状況がわからない」</p>
<p>「言葉を惜しむ」</p>
<p>「言っていることが明快ではない」。</p>
<p>このブログの<br />下方に紹介している、</p>
<p>生徒さんブログの<br />しおりーぬを<br />筆頭とした<br />ブログを見てもらうと、</p>
<p>わかるかな、</p>
<p>と思いますが、</p>
<p>合格生徒さんは、</p>
<p>語彙が豊富で</p>
<p>ブログを読んでいても、</p>
<p>「また、読みたい」</p>
<p>と感じるのではないか、</p>
<p>を思います。</p>
<p>書く言葉と<br />話す言葉、は</p>
<p>面接の場合は</p>
<p>それほど差がありません。</p>
<p>書く言葉、<br />で魅力的な言葉を<br />書ける、</p>
<p>イコール、</p>
<p>面接で<br />魅力的なことを<br />面接官に伝えることが<br />できます。</p>
<p>でも、</p>
<p>そもそも、</p>
<p>「語彙が貧困」<br />なら、</p>
<p>何も手立てはないのでしょうか?</p>
<p>全くそんなことは<br />ありません。</p>
<p>書店に行って、</p>
<p>とりあえず、</p>
<p>1番売れている<br />ビジネス書や</p>
<p>ビジネス書分野で</p>
<p>「これは好きかな」</p>
<p>と思う本を買って<br />書いて写してみる、</p>
<p>とか、</p>
<p>テクニックとして<br />通用するかは別にして、</p>
<p>「売れている面接本」<br />を買って、</p>
<p>面接で言うべき文言の<br />部分を</p>
<p>書いたり<br />音読したりすると、</p>
<p>エッセンスが<br />つかめることもあります。</p>
<p>TVは<br />いくら観ていても、</p>
<p>あなたの言語力を<br />高めることは<br />ありません。</p>
<p>良書を<br />読む、書き写す、<br />これが最善です。</p>
<p>「日本語の作文技術」<br />に書かれてある、</p>
<p>正しい文</p>
<p>を書き写すのも<br />一つです。</p>
<p>☆☆</p>
<p>メールでも何でも<br />相手への丁寧さや思いやりに欠ける。</p>
<p>回りくどくバカ丁寧すぎて<br />自分語りが多い</p>
<p>☆☆</p>
<p>これは<br />私も本当に難しいですが、</p>
<p>上記のバランスが<br />うまく取れている人は</p>
<p>内定します。</p>
<p>メールを<br />素早く手短かに返信する、</p>
<p>しかし、</p>
<p>必要な場合は<br />丁寧に思いやりを持って返信する。</p>
<p>このバランスが取れていない人は、</p>
<p>CA採用面接でも、</p>
<p>面接官が<br />「手短に」<br />とおっしゃるところを、</p>
<p>長々と答えたり、</p>
<p>ここはアピールしてもいい、</p>
<p>というところで<br />アピールできなかったり、</p>
<p>という空気感が読めません。</p>
<p>メールは<br />相手の顔が見えないだけに<br />さらにハードルが高いです。</p>
<p>しかし、</p>
<p>そのバランスが<br />非常に心地いいな、</p>
<p>と言う方は</p>
<p>早々に内定します。</p>
<p>☆</p>
<p>CA内定について、</p>
<p>どの項目でも<br />言えることですが</p>
<p>CA採用面接のときだけ、</p>
<p>取り繕って内定できるほど、</p>
<p>CA採用面接は<br />甘くありません。</p>
<p>今まで、</p>
<p>不採用を喫してきた方は、</p>
<p>「日常生活の習慣」<br />から<br />変えて行かねばなりません。</p>
<p>毎日の小さな<br />積み重ねが</p>
<p>実際に<br />大きな力を生むのです。</p>
<p>先日も、</p>
<p>とある新卒さんと</p>
<p>同様の内容を<br />話していました。</p>
<p>その方は</p>
<p>早口になってしまう、<br />というところが<br />最大のネックです。</p>
<p>それなら、</p>
<p>日常で<br />お友達と話しているときに、</p>
<p>ゆっくり話しているのか、</p>
<p>というと、</p>
<p>そうでもなかったようです。</p>
<p>本番のときだけ、</p>
<p>ゆっくり話そう、<br />とか、<br />エレガントにふるまおう、</p>
<p>という部分は、</p>
<p>残念ながら</p>
<p>百戦錬磨の<br />ANAやJALグループの</p>
<p>採用面接官には<br />ばれてしまっています。</p>
<p>その方は<br />素直で成長幅が大きい人だから</p>
<p>今後は<br />日常生活から<br />修正してくれることでしょう。</p>
<p>私と<
br>若い皆さんは</p>
<p>時代が違うので、</p>
<p>この頃の<br />小学校の<br />教育を聴くと、</p>
<p>驚きます。</p>
<p>先生自体が、</p>
<p>「きちんとした<br />礼のしかた」</p>
<p>「立ち方」</p>
<p>「座りかた」</p>
<p>を指導していない。</p>
<p>高校で<br />講習していると、</p>
<p>平気で、</p>
<p>「肩ひじついて<br />寝ながら授業を聞いている」</p>
<p>「起立・礼・<br />のときに<br />挨拶の礼をしたか<br />していないかわからない」</p>
<p>状態のことがある。</p>
<p>で、</p>
<p>聞いてみると、</p>
<p>高校の先生は<br />注意しないのだそうです。</p>
<p>小田急の<br />ロマンスカーに</p>
<p>小学生の団体が<br />担任の先生と<br />乗ってきたときも</p>
<p>驚きました。</p>
<p>先生が<br />小学生に向かって</p>
<p>「~~してください」<br />とか<br />遠慮がちに<br />敬語丁寧語を<br />使っている。</p>
<p>先生が<br />小学生に向かって<br />使う言葉ではありません。</p>
<p>なんだか<br />はき違えている。</p>
<p>だから、</p>
<p>若い方も<br />気づくべきだけど、</p>
<p>ちゃんと教育しない<br />大人にも責任があるのです。</p>
<p>私も</p>
<p>数々の生徒さんを<br />拝見し、</p>
<p>ときどき、</p>
<p>(おそらく<br />ご家庭での<br />しつけが非常に<br />厳しくきちんとしている<br />のであろう)</p>
<p>「雰囲気から違う」</p>
<p>という生徒さんに<br />巡り合うことがあります。</p>
<p>例えば<br />KATEちゃんとかは<br />そうでした。</p>
<p>(KATEのブログは<br />こちら<br /><img src=)
中東で稼ぎCA☆KATEのブログ )
/nonochan88/entry-12071613156.html
中東で稼ぎCA☆KATEのブログ )
本当に
きっちりしている。
所作の上品さ、
とか、
言葉遣い、
礼儀正しさ。
お母様が
きちんと
しつけをされたのだと
思いますが、
そうやって
ゼロ歳から
20年以上
そういうご家庭の中で
エレガントな習性で
暮らしているのと、
全く
スルーして
暮らしているのとでは、
歴然と
差がつくのは
当たりまえです。
現在、
「ああ、
自分はそういう
家庭に育たなかったな」
と思っている人も
全く遅くはありません。
今から
これから
習慣は作ることができます。
日常生活で、
「綺麗に暮らす」
「エレガントにふるまう」
「綺麗な言葉で生きる」
をCA採用面接のために
習慣になさったら、
そういう
無形財産は
一生ものになるでしょう。
まさに、
天災に遭っても、
全く消滅することのない
素晴らしい財産になります。
(そして
これは「思考」の習性も
しかりです。
それはまた後日)。