JAL&ANA最終面接枠はどこを取るのが有利か?

JAL客室乗務員内定ですが、
後半戦の方の発表は
後日になっていますね。

JAL&ANA最終面接で
どの枠を取るのが
有利なのか?

理想的には、
どの枠をとっても、
実力が有り余って内定、
というくらい準備ができているのが
いいのです。

しかし、

準備が不足しているけど、
ギリギリラインかな、、、
という場合は、

やはり、
枠の取り方は、
重要ではないかな?
って、

過去の内定者のケースを見て、
受講生には塩梅を伝えますね。

今回、JAL内定が出たケースの
半分以上は、短期受講の人です。


後半戦の最後の最後の枠を
「死守して」と
言った人は月謝生です。
(というので察して欲しいです)

JALもANAも、
英語力重視、は、
どんどん高まってきている印象です。

英語力がなくて
不合格を喫している場合、
まず、「英語力を上げたら結果が変わるのか?」
を自分で試して欲しいです。

逆に英語力はあるのに
不合格を喫している場合は、
その他の総合的力が足りていません。

ANA&JAL&エアージャパンは
単に1つのことが秀でていても、

最終面接突破はできません。

JALとエアージャパンは
さらに運、

その上、
エアージャパンはCA職への情熱と見た目、
がプラスされる印象です。

まずは自分の今いる位置を知り、
来年に向けて即行準備を
始めるべきではないでしょうか?

✈中尾享子の直近講座・イベントはこちら⇒講座・イベント

✈CA内定ライン相談&客室乗務員内定講座詳細はこちらを➙中尾享子講座詳細

✈客室乗務員内定1泊2日合宿はこちらを➙CA内定&TOEIC合宿