ANA既卒客室乗務員2019年内定者

ANA&JAL既卒客室乗務員試験
内定者の方と
可能な限り、

内定祝いも兼ねて

会っています。

JALは第一陣の訓練が
始まっています。

まず、
悲しいお知らせは
「ANAのCAの人数は飽和状態にある」
こと。

今年ANA既卒客室乗務員採用人数も
減りましたよね?

他方、
朗報は、
オーバー30歳の
採用が増えた印象なこと。

JALは依然として
「若返り」を
継続している一方で、

ANAは、
特に今年は、
どの内定者さんグループに
聞いても、

「年齢が高い人が多かった」ということ。

未経験の方も含まれています。

もちろん若い方は十分内定しています。

ANA&JAL採用試験を
短期的な眼で見るのでなく、
長期的な眼でみると、

徐々に変化して行っていることが
わかります。

JALは経営破綻後は
年齢が高い方も内定していましたが、
今は違う。

JALは以前ほど、
試験での英語力は問われなくなっているが、
実質英語力は問われている。

ANAは若い人の採用から
職歴を積んだ人への採用に今年はシフトしているし、

ANAは、
TOEICの点数やSPIの点数は高いものを求めている。

客室乗務員受験生の中には、
「準備できたら応募しよう」とか、
「採用が出たらなんとなく受験して終えている」
人がいますが、

やはり、どこかの時点で
覚悟して一念発起して
真剣に目指さない限り
内定しないでしょうし、

条件の面でも
「昨年の試験ならはまったのに
ぼやぼやしていたから
今年の試験では外れている」
ということも
起こります。

ライン相談を受けていると、
「面接での記録を残していない」ため、
昨年と今年の自分を比べられない、
という方がいます。

これは勿体ないですね。

今年、ANA&JAL採用面接で
不合格だった方は
新卒でも既卒でも、

自分の面接での記録を
詳細に残し、
来年募集が出た時に、
自分が成長できているか
確認できるように
しておいて欲しいです。


✈ANA&JAL客室乗務員内定講座⇩
ANA35問・JAL過去問問答完全対策等

✈中尾享子の直近講座・イベントはこちら⇒講座・イベント

✈CA内定ライン相談&客室乗務員内定講座詳細はこちらを➙中尾享子講座詳細

✈客室乗務員内定1泊2日合宿はこちらを➙CA内定&TOEIC合宿