コロナショック下で、
解雇を避ける努力を続けている
日本航空JALですが、
このような残念な歴史があります。↓
日本航空JAL客室乗務員CA&パイロット解雇
リーマンショック後の
世界金融危機の影響もあって
JAL破綻、
解雇が起こった件です。
その際、
解雇された人は
「まさか自分が?」という状況でした。
このコロナショックは2020年に
起こったのですが、
解雇があるとすると、
「解雇」は、
その余波で
遅れて来ることが
定石です。
現在、ANAやJALに
いる卒業生には
「これまでの勤務については大丈夫か?」
「上司とは円滑な関係を築いているか?」
など、
特に気になる人については
連絡しています。
自分には非はなくても、
思いがけない病気で休みが多かったり、
長年勤めていて、習熟や慣熟が遅れていたり、
上司と円滑な関係が築けていなかったり、
という人は
私も非常に気にしています。
先日、
国際線に乗った友人が
「JALのビジネスとファーストに
往復乗ったけど、
チーフレベル以外は
『若い』人が多かったよ」
とのこと。
そうなんです。
中堅以降は日本航空では
これまでも、
「偉く」なっていない限り、
解雇の対象になったケースが
多かったので、
本当に気にしています。
上記のとおり、
闘争は続いていますが、
中堅以降の人は
給与もそれなりに上がっているので、
企業の経営的にも
若い人を採用するのが
定番化しています。
コロナショックの影響が
出るのは、
来年~再来年。
現在、現役のJAL卒業生は
ぜひとも踏ん張ってほしいところです。
そして、
これからJAL日本航空入社を
目指している人にも一言。
入社してから
人間関係を円滑に進めることができるか、
非常に厳しい環境で
体力や精神力を温存できるか、
ということが
解雇されない秘訣、と言えます。
TOEIC点数アップにはこちらをクリック↓
今後、CA&TOEIC無料イベント・CA採用がある際に役立つ無料情報をご希望の方はこちらから要請ください➙情報やメルマガ
CA受験や解雇などのライン相談はこちら⇒ライン相談
日系・外資系のCA講座の詳細はこちら⇒中尾享子講座
TOEICの攻略本著者が直接指導する。TOEIC点数を今UPさせて置きたい。
詳細はこちら⇒TOEIC点数アップ講座