JAL日本航空客室乗務員採用面接2次面接✈元外資系客室乗務員の振舞や話しクセに注意

JAL日本航空客室乗務員採用面接2次面接
1月の面接が終わりました。

2月に同じ形態の面接があるにしても、
1月の方が不利にならないように
という面接形態だと感じます。

誤魔化しは利かないですね。

逆に2月に受験の方は
1月の面接官が2月にも
臨むケースでは
過去サンプルに影響されて
不利になることもあるでしょう。

「準備ができていないから2月にした」
「2月なのでたくさん準備ができる」
と思って2月にした人は、

本当にそれ相応の準備を
しているか自問自答して欲しいです。

現時点でも約1600名が
残っています。

発表どおり3次面接までなら、
人数的にみて、

オンラインでは印象の良い人を
とにかく通過させた、そして、
2次でかなり不通過にさせてしまうのかな、
という印象です。

JAL日本航空客室乗務員採用面接2次面接
内定講座の単発講座で
元外資系客室乗務員の方にも
多く受講いただいています。

その中には
ー話し方がもう全くNG

ーふとした敬語で馬脚を現す

ー身体のふりが大きい

ー変な話しクセがある

等、
「いくら印象や笑顔がよくても
いやぁ、これはもうダメでしょう」
とダメ出しをし、

立居振る舞い講座や過去問問答の受講をしてもらって
特訓、となっている方もいます。(笑)。

言う内容もありきたりで
他者と被りまくって印象に全く残らないケースが多い。

そして、やはり
ご自身では
全く自分のクセや
NG部分に気づいていませんでした・・と。

耳が痛い、という方は
単発で受講して!とまでは
言いませんけど、

それなりの人に
聞いていただいたり
見ていただいたりするのは
一手でしょう。

いつも投稿している
JALの教官のワイン会で会うお友達ですが、
「ええええ、そこまで見ているの?」
と本当に細かいです。泣くほど細かい。
先輩だったらちょっといやだな、って思います(爆)。

後輩を常に指導してきた
(=後輩の不足しているところを
発見してきた長い歴史を持つ)
だけあって、
会っても私も職業柄
常にダメ出しが入るくらいです。

(しかし、ここまで見ているのだな
と職業柄、勉強になり、感謝しかないです)

そのような目で女性面接官は
2次では見ているだろうし、
優しい男性面接官も
JALに一般職で入れたエリートなのですから・・・。

特に海外で経験を積んできて30代の方は、
JAL日本航空内定に関しては
これがラストチャンス!

と思った方が良いです。

私も外資系だったので
よくわかるし、
よく気づくのですけど、
JAL日本航空が求めているレベルは
相当なものです。

もし私が現役CAのときに
JALを受けていたら・・
と考えると、
「自分のレベルが低いのにも拘わらず
自信満々で受ける」のも、

「自分とJAL客室乗務員のレベルが
とても乖離している事実に気付かない」のも、

すごく理解できます。

(実際、ANAでは過去、
国際線客室乗務員限定の採用が
ありました。

しかし、その初回訓練で
教官が本当に困っていた、
大荒れの訓練だったのは
有名な話です。

ANAは既卒でもかなりバラエティに富んだ
人材の採用がありますけど、
JAL日本航空はほぼ皆無だと思う。)

だから元外資系客室乗務員として、
本当に気づいて欲しいし、
頑張って欲しいと思うため、

投稿しています。

頑張れ!元外資系客室乗務員!!
✈JAL日本航空客室乗務員採用面接2次面接内定対策詳細は
こちらをクリック➙JAL日本航空客室乗務員採用面接2次面接内定対策詳細

【ANA&JALのCAになって空港を颯爽と歩きたくないですか!!】
拙著「改訂版 たった4時間でTOEICテスト完全攻略」は、

今までTOEICの全体像をきっちり掴んでいなかったが為に、
点数が伸びなかった人、
ゲーム攻略本のようなテクニックが満載!!

TOEICの点数アップができる方法
講義CDと問題集でお教えしています。

「リスニング・リーディング」両方を含んでいますから、1冊でOK
筆者が客室乗務員受験講師なので、客室乗務員受験を意識して書いていますから、他の参考書・問題集よりも活用し甲斐があるはずです!
こちらをクリック⇩


こちらはTOEIC600未満の人が、まず、緑の本と併用して進める本です。この書籍の全ての文章をシャドウイングして、和訳できれば、かなりリスニング力がつきます。英語の綺麗な発音の仕方や、なぜ、英語が聞き取れないか?を詳細に解説しています。巻末にはこれ1冊でOKという単語集のプレゼントも用意しています。

紫のリスニング本はこちら


✈あなたは内定するレベルにありますか?内定するか否か明快に判断しアドバイスするライン相談をご希望の方へ詳細はこちらをクリック
➡ライン相談詳細はこちら
➡内定素養判断やアドバイスのライン相談申込詳細


TOEIC650以上の人が、リーディングの点数を上げるために使用するリーディングの書籍です。TOEICのリーディングだけの点数が、400点行かない、というのには理由があります。その理由を解説し、効果的な勉強を進めるのに必要な事項が満載です。TOEIC700後半から800前半の人で、全くリーディングの点数が伸びない、という人にもおすすめです。リーディングは単純に問題を解くだけでは点数は伸びません。