ANAエントリーシート
添削は終了し
結果をゆっくり待つ暇もなく、
ANA35問の
第二ラウンドが
始まりました
第一ラウンドは
とにかく、
35書いて
書く要領を
会得することにより、
エントリーシートにも
役立てる、
書ける自信を
つける
ことを
実践しました
そもそも、
なぜ、
今まで
スクールジプシーを
しても
合格しなかった
CA受験生さんが
合格するのでしょう
それは、
自分を
見つめて、
言語化するからです
大体、
頭の中で
ー何となく、こんな感じー
という状態のまま
面接練習だけ
繰り返しても、
結局、
自分でも
自分のことを
把握していないし、
わからない。
面接官側では、
聴いている方は、
もっとわからない
という悪循環に
陥ります。
これは
私が
TOEICの本
たった4時間でTOEICテスト
完全攻略
を書いた時、
感じました
自分で
わかっていると
感じても
講義で
説明できても、
きっちり
文章で
言語化しないと
相手には
わかりやすく
伝わらないのです。
きっちり
文章で
書くと
自分のみならず
相手にも
明確に
伝わります。
その作業は
面倒くさいです。
しかし、
書き出すことから
逃げていては
合格から
遠くなるばかりです
ということで
ANA35問の
第二ラウンドは
エアージャパンに関する
ブログでも
お伝えした通り、
逆から考えて
書いて行く
です
既に、
35書いているので、
書くことには
抵抗がなくなって
いるはず。
後は、
細かく、
きっちり、
つめて
行く作業が
続きます