ANAがトレンドを見抜く力

2019年既卒内定者さんたちが訓練の佳境のANA。

新卒さんも昨年続々訓練がありました。
機上で新人さんにお目にかかれますね。

久しぶりにANAに搭乗しました。

以前もJALの客室乗務員が、

「ANAさんの機内販売は時流を先取りしてすごい」
と言っていた、話をしました。

Melvitaを最初に持って来たのは
ANAですし、

チェスティのグッズもJALにはありません。

これら機内販売も素晴らしいのですが、

実は
オーディオプログラムも素晴らしいのです。

ところで、

悪評高いアメリカの航空会社ですが、
機内Wi-Fiプログラムを自分の携帯で
いち早く受信できるようにしたのは
アメリカの航空会社です。

2016年辺り、まだ、
ANAが前のスクリーンや
個人スクリーンで、
ビデオやオーディオプログラムを
提供していた際、

ユナイテッドやデルタでは、

自分のアイフォンやアンドロイドやPCで
たくさんのチャネルのプログラムを自由自在に
受信して見ることができていました。

日本の国内航空会社での導入はごく最近のことですよね。

私ももう、機内のオーディオプログラムは
見ず、自分の携帯でいつもWi-Fi受信しています。

その方がプログラムの内容が豊富だからです。

今回も、、、

万人受けするMr.Childrenや、
星野源、

サラリーマン受けしそうなウルフルズ、

そして、私が搭乗時間中、集中してしまった椎名林檎の
最新アルバムまで、、、。

「あのアルバムの中身知りたいな、
買うほどじゃないけど聞いてみたい」
という欲を十分満たすラインアップです。

同様に、
I💛David Bowieなのですが、
そのボウイのアルバムの中でも「名作」
を選んでいる、そのチョイスが
素晴らしいというしかない、、、。

ツイッターのお客様の声にも
あったんですけど、

Wi-Fiでないオーディオプログラムには、
木村拓哉の新曲も含まれていたようで、

そのお客様は
「話題になっているものを選ぶという、この選択や選曲が素晴らしい」と
つぶやいていました。

客室乗務員が気を抜かないサービスをし、
ハード面では
機内販売やオーディオプログラムで
お客様を楽しませる、という
まさにまさに、

5スターそのものと言えます。

常に訓練所がパンパン状態で、
新卒既卒再雇用の新しい客室乗務員が
生まれているANA✈

2020年の戦線も楽しみではないですか??
準備は万端でしょうか??


✈ANA&JAL客室乗務員内定講座⇩
ANA35問・JAL過去問問答完全対策等

✈中尾享子の直近講座・イベントはこちら⇒講座・イベント

✈CA内定ライン相談&客室乗務員内定講座詳細はこちらを➙中尾享子講座詳細

✈客室乗務員内定1泊2日合宿はこちらを➙CA内定&TOEIC合宿