zip air tokyo客室乗務員採用対策
エティハド航空客室乗務員採用対策が
真っただ中、で、
私自身が許容範囲ギリギリの毎日、
受講生さんはもっと、大変かも知れません。
さて、
卒業生も多くの方が
zip air tokyoを受験します。
卒業生にはこちらからも
色々と航空会社について質問するため、
返信をくださる際に
zip air tokyo客室乗務員採用の
受験報告をいただくメールが
来ます。
その際に、
「さすが過去内定者!」
と思うのが
「私が受験したら即、内容を報告するので、受講生さんにシェアして差し上げたいので報告書送ってください。」
という趣旨のメッセージが
添えられているということ。
単純に考えると、
ライバルに情報を渡す、
わけですから、
「あり得ない!」
と感じる人もいるかも知れません。
しかし、そういう方は
申し訳ないけど
内定しないです。
上記のことが
理解できるように
なったら、内定する、とも
言える。
これを読んで
「情報が欲しいからそう言っているのかな」
と思う人もいるのかな?
でもきっとそういう方は
私と一緒に戦って行けないでしょう。
狭い了見の中で
闘っているから内定しないんです。
同様に、
「自分が内定しないのを
スクールのせいにする」
人も内定しません。
こう言うと
あんたのスクールで内定しない
人がいたら、
それへの免罪符になるよう
言っているんではないの?
と思う人がいるでしょうか?
ライン相談でも
他のスクールで内定しなかったから
当スクールに来る、
他のスクールとWスクールしたいので
当スクールへ来る、
というケースで、
「行っているスクールがダメダメなんです」
と言ってくる人がいます。
しかし、だから内定しないわけです。
それが、一緒に戦いだして
「結局は自分の問題なんだ」
「Wスクールしているあのスクールも
こういう良いところがある・
こういう活用の仕方がある」
となった時に
内定が出てくるものです。
きっと卒業生さんなら
これを読んで「たしかに!」
と思っているでしょう。
友人の様子を見るために
Facebookやインスタグラムを
ときどき見るんですけど、
「いいね!」を押すなんて
一瞬のことだと思いません?
それでも、
小さな幸せとかに
いいね、は少なくシェアもなく、
他方、
ちょっと不幸な話は
悲しいマークやシェアがあるって
「いいね!ボタン押す」くらいの
他人への
GIVEもできないなんて
きっとGIVENも無いだろうな、
と思ってしまうのは
オカルトっぽいでしょうか。
同じく、
客室乗務員採用試験準備で
自分がいっぱいいっぱいで、
家族や友人に対してGIVEできない、
とか、
心を向けることができない、
とか、
自分中心になって自分が自分が、、
という人も内定しません。
先日、
卒業生に一斉メールで、
「御社の〇〇について教えてください」
とメッセージした際に、
真っ先に連絡をくださった卒業生の
一人が、
実は、大手術をともなう
入院中だったんですね。
本当は私にメールなんて
返してはいけない状態だったのです。が、
困っている私に真っ先に連絡をくれました。
運が味方してくれる人って
そういう人なんです。
「試験情報をライバルに渡したら
私が内定しない」
というコセコセした世界で、
チマチマした視点で生きてはいない、
ということです。
激戦のCA内定した卒業生さんから
教えられることは
多くあるものですね。
紫のリスニング本はこちら