エアージャパン客室乗務員採用
面接、最終面接が始まります。
1次面接不通過の場合
経験者なら
大抵は以下でしょう。
❶自分が思っているほど、立居振る舞いや基本的な動きが整っていない・綺麗ではない。
❷語学の能力が低い
❸エアージャパンのことについて深く知らない
未経験者の場合は
❹客室乗務員に最重要な笑顔や身だしなみ、立居振る舞いの基礎がなっていない。
❺エアージャパンという会社に誤解がある。
例えば❶ですが、
今年の1次通過者の中の経験者の単発受講者の全員は、前回ダメだったけれども、
立居振る舞い部分を受講して大きく改善したため、通過と言うケースでした。
特に外資系航空会社出身者の方は、ANAグループ基準の立居振る舞いが
できていないケースが多いです。それを自分で気づいていないことが殆どです。
行動を丁寧にしさえすればよい、という勘違いが多いのと
外資系航空会社では綺麗にお辞儀する、ということもほぼないため、
自分でできている、と思っているみたいです。
未経験者の❺についてです。
エアージャパンで現在、客室乗務員である方や
社内の方も、エアージャパンは「LCC」でありながら、
ご自身での認識はLCCだとは思っていないと思います。
それなのに、未経験者の方は「LCC」を強調してしまって
いる方がいます。
相手の気持ちやプライドを傷つけてしまっているのですが、
本人は航空会社に不案内なので気づいていません。
前回NGな未経験者の方で、文言内容を確認すると
「これでは、面接官は嬉しくないだろうな」というものが
ありました。
その部分を大きく改善し、エアージャパンの歴史や内部事情を知ることで
今回、最終面接に呼ばれた受講生がいます。
さて、最終面接です。
内部のお話を聞くと
今回は「絶対なチャンス回」ですので、
コロナ前は内定なんて遠いと思っていた
客室乗務員経験者も、
本当に踏ん張って欲しいです。
自分を客観的に観る練習、
エアージャパンについて知る事
エアージャパンでのキャリアプランをしっかり描くこと、
可能な限り準備してほしいです。
最終まで行っても3倍以上は倍率がある
航空会社です。だから、気を抜かないように。
ただ、実際での最終面接は、過去内定者でも
「あっけなく終わってしまった」
という感想が多いんですが・・。
残念ながらエアージャパン採用面接内定講座のほうはもう満席になっているのですが、
「最終面接を受験される方限定」で、面接レポートは販売しています。
⇩採用面接レポートの詳細はこちらから
中尾享子CA&TOEIC点UPスクール