ブログで、その様子を書いてくれています。
![]()
エマ訓、実技合格しました^o^ |☆VanessaのCAライフ☆
http://s.ameblo.jp/vanessaly09/entry-12043200647.html
ヴァネッサは、
国内航空会社で、![]()
すでに、
CAとして
勤務していたので、
機内のことを
想定して、
他の訓練生よりも![]()
容易に、
訓練を終えることが
できたようです。
私は、
ヴァネッサの
訓練のブログを
読んで、
(私は外資系CAの訓練を受けたので)
全く反対の視点だから、
非常に面白いと
思いました。
国内航空会社では、
訓練において、![]()
たとえば、
マニュアルの
「て、に、を、は」
も間違えても、
いけないそうなんです。
これは、
私にとっては、
「驚き!!」
以外の何物でもありません。![]()
(国内航空会社にも
よりますが)
かなり、
多くの国内航空会社で、
「て、に、を、は」![]()
まで、
間違えてはいけない、
と聞きます。
しかし、
外資系は
どちらかというと、![]()
マニュアルの
文言の
「て、に、を、は」
よりも、
『実地で!!』
本当に緊急時に
大丈夫なのか!?![]()
を訓練するのが
メインです。
私が訓練を受けたときは、
(現在は、世界有数の
独立系航空会社で、
かつ、CEOが
各界の重鎮からも
尊敬されていますが)![]()
まだ、
航空会社自体が、
小さかったときに
入社しましたから、
自社施設が
なく、
緊急避難時の
スライドを
滑るために、![]()
KLMの
スライドで
訓練を受けるため、
オランダアムステルダムに
行ったくらいだったのです。
(ほぼ、遠足気分でした!!)
イマージェンシーの訓練で
印象深いのは、
fire fighting
消火器を持って、![]()
防毒服か?
と見間違えるような、![]()
フードを
被って、
火を消す、
ってやつですが、
同期の
「フード被り」姿が
あまりに
おかしくて、
笑いをこらえて
おなかが痛かった。![]()
というように、
「て、に、を、は」
を間違えてはならない、
ということは
なかったし、![]()
よく、
ANAやJALの
CA訓練の特集が
組まれて、
TVで見るような、![]()
大声を出して、
(けっこう)
悲壮感を漂わして
訓練する、
という状態では
なかったです。
☆☆
くだんの
外資系航空会社ですが、![]()
現在、
新卒でも、
前回の
受験(つまり、
2015年3月時、
に、)
卒業が
2016年でも
待ってくれて、![]()
内定された
新卒さんが
います。
外資系CA受験では、
(シンガポール航空などは
有名ですが)
在学中でも、
卒業を待って、
航空会社に
入ることができる、
という場合が![]()
あります。
外資系CAは
柔軟な場合が
あるので、
受験するときに
「ダメ元で
聞いてみる」
は、一つです。
卒業2年前から、
内定を
とることが
できれば、
心に余裕も
できますよね。![]()
☆☆
私が、
エマージェンシー訓練を
受けたときの関連記事は
以下です。![]()
こちらをクリック![]()
KLMオランダ航空のスライドを借りて訓練
英国航空の
ビデオを見たあと、
教官から印象深い
言葉を言われた記事は
こちらをクリック![]()
エマージェンシー訓練を受けたとき、印象深い言葉を
言われた、関連記事
