「レッテル」を貼っていませんか?✈

✈中尾享子です✈いつも客室乗務員CA就活&TOEIC点数アップブログ読破ありがとうございます。

 

恩師の勉強会に参加した際、

恩師に「レッテルを貼るな」

と言われたことがあります。

 

当時、

大学受験指導をするため、

知人が営む中高一貫校の

課外授業に訪問した際、

 

「崩壊しているクラス」

を担当しました。

 

授業中、

カップラーメンを食べたり、

教室外に出歩いたり、

そういう生徒がいるクラスで、

大学受験の課外授業というと、

真摯に真剣に授業を受ける

生徒ばかりを教えていたので、

驚愕しました・・。

 

授業にならないことも

しばしば。

 

恩師の勉強会の時に

「今、崩壊しているクラスを

担当しているんですが・・・」

と質問と助けを乞いました。

 

すると

「『崩壊』とレッテルを

貼ること自体が、

もう自分の意識の中で崩壊を増幅させている」

という趣旨のことを

仰いました。

 

確かに・・。

✈

これから言うことは

信じられないかも

知れませんが、

 

「病気」について

特に精神的な「病気」

については、

 

「レッテル」を自分で

貼ってしまっている人は

いるのではないか、と思います。

 

ライン相談者さんの

中でも、

 

「●●病で」とか、

「●●で」、と

相談される方がいらっしゃいます。

 

 

恐らく現代医学では

精神的に「落ちた」時に

心療内科を受診すると

確実に何かの病名を付与されます。

 

「レッテル」ですね。

 

もちろん、私は

そのようなこころの病気を否定している

わけではありません。

 

「●病」と診断され

処方された薬を飲んで改善したり

「レッテル」を貼ってもらうこと

(病名が明確になること)で

安心して、改善するのなら

良いのです!

 

実際、深刻な病気と

闘っている人もいます!

 

しかし、

「崩壊クラス」とレッテルを

貼ることで、

 

自分が崩壊クラスを

何とかしよう、としない、とか

崩壊クラスだから仕方ない、、と

諦めてしまう免罪符に

していた私と同様、

 

「私は●だから」

とレッテルを貼ることで、

何かから逃げてしまっているなら、

 

そのレッテルの貼り方は

どうなんだろう?と。

 

同じ勉強会に行っていた

友人が、以下のように

語ってくれたことがあります。

 

私も同じような気分になったことが

あるので、

自分のことのように

思えました。

 

彼女は、毎月毎月

精神的に落ち込むので

受診すると

「●です」と病名を

告げられ、薬を処方されました。

 

ただ、

勉強会で「レッテル」の話や、

 

彼女自身も

「薬を飲んでよくもならないのに

治療じゃない」

とひしひし感じたこと、

 

私たち共通の恩師は(その書籍にも書いていますが)

花粉症を「花粉症」とレッテルを

貼らないことで治したことや、

 

著名な哲学者の中村天風氏は

不治の病の肺病さえ

精神力で直して昭和の著名な哲学者に

なったことなどを

思い出して、

 

「そんなレッテルを貼られてたまるか~!!!」

と思ったそうです。

 

そして、

食べ物に気を付けたり

運動したり、

自分で精神を落ち込ませない

方法を書籍から得たりして、

 

そうするうちに

「精神的に落ち込むなんて

誰でもあることで

こんなこと気にすることか?

むしろ落ち込むだけ落ち込もう」

と思い、

 

受診したこと自体

バカバカしく感じた、ということ。

レッテルを貼った医師に怒りも感じたとのこと。

 

私が思ったのは

もし彼女が心療内科で「●病」と

言われたなら、

私なんかとっくに「●●病」で、

きっと私も医師に病名を告げられるだろう、

ということ。

 

 

このように

レッテルを貼る、のは

自分の何かを壊す

恐ろしいことかな、と。

 

私は身内の中に

重病者がいるのですが、

幸いにも、

その重病者自身が

その病気について

通院時以外はほぼ言及せず、

 

毎日非常に朗らかに

過ごしているため、

 

私も当人が重病者、

ということを時々忘れてしまいます。

 

もし当人が

「●病だから、本当に辛い」とか、

「●病だからね~」

と毎日毎日言っていたら

どうでしょうか?

 

だから身内でありながら

とても素晴らしいと思うし、

そういう様子で毎日いるから

病気の進行が遅いのでは?と

感じてしまいます。

 

私も

今まで数々大病を経験し

今も他の人に言うと

「えっ?」と悲しい顔をされる

持病があるのですが、

 

死なない病気だし

何よりも

上記言った身内の重病より

ずっとましな病気なので

「こんなことで●病で」

と言ったら

失礼にもほどがありますから

 

言わないようにしています。

 

だから

自分でもときどき

持病のことは忘れています。

✈

今日は何が言いたかったか、

というと、

 

 

客室乗務員を目指しながら

なれない人の特徴の一つに

「私は●だから客室乗務員に内定しないし

やる気が落ちる」

とレッテルを貼って、

逃げていることがある、

ということ。

✈✈

実力は十分あるのに、

過去、長い期間内定しなかった人、

を思い浮かべると、

 

マインドの問題が大きいです。

 

その中に

レッテルを貼る、

というのがあるので、

 

もし、

ブログ読者さんも

それに当てはまるなら、

自分に課してしまっている

「レッテル」を

今一度思い浮かべてみてほしいです。

✈中尾享子の直近講座・イベントはこちら⇒講座・イベント

✈CA内定ライン相談&客室乗務員内定講座詳細はこちらを➙中尾享子講座詳細

✈客室乗務員内定1泊2日合宿はこちらを➙CA内定&TOEIC合宿

✈中尾享子講座詳細要請はこちら↓

https://ssl.form-mailer.jp/fms/0a7d4495427966