今年は客室乗務員になりたい!と目標設定しても、何故、客室乗務員になれないのか?

在籍月謝生昨年98%内定
客室乗務員内定のプロ講師&TOEIC攻略本3冊の著者、
中尾享子です♪

✈中尾享子講座詳細は
こちらから⇩クリック

https://ssl.form-mailer.jp/fms/0a7d4495427966

客室乗務員になりたい!

と新卒のあなたも
既卒のあなたも
思っているので

この投稿を読んでいるでしょう。

中には、
「今年は絶対CAになってやる!」
と新年の目標を
定めたCA受験生も
いるのでは?

人間は新年に
熱い目標を
定めるものです。

しかし、
その目標設定の
仕方が不味ければ、

単に目標設定した
だけで、

今年も
客室乗務員になれなかった・・・

で終わってしまいます。

客室乗務員になれる
目標設定は
どのように行うか、

について
述べたいです。

それは、
単に
「客室乗務員になりたい」
と目標設定したり
思ったり「だけ」しないこと!

必ず「行動」に
置き換えて
目標設定すること、です。

例えば、

「CAスクールに1ケ月に1回
問合せすること」
というハードルの低いこと
でもいいのです。

あなたが
CAスクールに全く
行く気がなくても
いいのです。

「行動を起こす」
事が唯一内定に
繋がることなので、

最初は、簡単な
行動で良いのです。

しかし、

大抵の人は
具体的な行動を
設定せず、

単に
「客室乗務員になりたい」
という目標設定を
してしまいます。

そして、
募集が出るたびに
自転車操業状態で
応募し、

面接にギリギリで
間に合わせて
前回の面接から
何の成長もないまま

面接を受け、

結局やっぱり
不合格になってしまう・・・

という
結果になるだけ。

自転車操業で
エントリーし、

ギリギリの準備で
応募しても
内定するような
CA受験生は

きっと
この投稿を
読んでいないと
思います。

しかし、
こちらを読んでいる、
ということは、

なにげなく応募して
1回で内定してしまう
タイプではないはず。

客室乗務員内定するために
自分を変えて行く
必要があるのでは?

前述では
「1ケ月に1回
CAスクールに
問合せする」
と記載しましたが、

もっとハードルが
高めの行動が
できるのなら、

「TOEIC試験に
1ケ月1回
申込をする」
や、

「毎日1つ
面接で言える
文言作成をする」
など、

「行動」を
設定していく
ことに

フォーカスして
行くことで、

変化が起きます。

そういえば、
一昨日
完全対策生の1名から
「これから毎日〇〇します」
というメッセージが
来ました!

さすが!

行動に落とし込むこと
だけが
内定への近道なのです。

注意点は
「ハードルの高い
行動を設定しないこと。

確実に行動できることを
設定すること」
ですね。

最初の1歩は
どんなに小さな
ものでも、

習慣化すれば
行動しない方が
気持ち悪くなり、

1年後は
必ず大きな力
をつけているか、

内定しているでしょう。

✈あなたはCAになれますか?CAの内定判断が正確にできて、
今後どうすれば内定するかを知ることができるライン相談詳細はこちらから

内定判断のライン相談詳細はこちらから
✈有用情報を配信するメルマガ登録はこちらから

有用情報を配信するメルマガ登録
✈中尾享子講座詳細要請はこちらから

中尾享子講座詳細要請

こちらはTOEIC600未満の人が、まず、緑の本と併用して進める本です。この書籍の全ての文章をシャドウイングして、和訳できれば、かなりリスニング力がつきます。英語の綺麗な発音の仕方や、なぜ、英語が聞き取れないか?を詳細に解説しています。巻末にはこれ1冊でOKという単語集のプレゼントも用意しています。

紫のリスニング本はこちら


TOEIC650以上の人が、リーディングの点数を上げるために使用するリーディングの書籍です。TOEICのリーディングだけの点数が、400点行かない、というのには理由があります。その理由を解説し、効果的な勉強を進めるのに必要な事項が満載です。TOEIC700後半から800前半の人で、全くリーディングの点数が伸びない、という人にもおすすめです。リーディングは単純に問題を解くだけでは点数は伸びません。