テスト4回目✈正しく話せるようになる英語

今回のテストです。テストは過去1回目~3回目のテストを、まず、復習として行ってください。その後に3回目のテストをしてください。もちろん、3回分、1連の動画1本の動画で録画して返信してください。

要綱を確認してください。
https://nakaokyoko.com/nakaokyoko/toeic-2/eigo/eigo-4/

1回目テストはこちらをクリックしてください。
https://youtu.be/rRh3giihZms?si=1DFLWl-itFBy05Cm

2回目テストはこちらをクリックしてください。
https://youtu.be/UDMbheP0tyw

第3回のテストは「冠詞」です。
続けて動画を撮影します。

以下の文章を1文ずつ読んで、和訳し、各名詞について
ーなぜa, 複数s, 無冠詞、なのか?
ーなぜtheがついているのか?

をこれまで行った練習4回と同様に説明してください。

今回はかなりhardですが、こちらのテストや練習問題を行うことで、
「自分で論理的に理解しながら冠詞をつけることができるようになります」

今後、もし「この冠詞はなんでついているの(ついていないの)?」という場合は、チャットのようにメールを使ってくださって良いですので、その都度聞いてください。その蓄積で非常に正しく冠詞を遣えるようになります。

しかし、会話している時は「考えながら正しく冠詞をつける」ことは、難しいかも知れません。しかし、話しをした後に「あの冠詞のつけかたは、これで良かったかな」と振り返り、それが蓄積されることにより、最終的に正しい冠詞の遣い方を習得できるようになります。

会話においては、「冠詞を正しくつけること」を優先するよりも「コミュニケーションを十分とること」が優先されますが、会話した後に振り返りをすることで実力がついてきます。

ではテストを始めてください。(事前に十分考えて行ってもらって良いです)

以下の文章を1文ずつ読んで、和訳し、各名詞について
ーなぜa, 複数s, 無冠詞、なのか?
ーなぜtheがついているのか?

をこれまで行った練習4回と同様に説明してください。

❶を行う際、❶・・・と言っていただけるとわかりやすいです。
赤字が名詞です。



❶Today, hunger and poor nutrition remain serious threats. ❷This is tragic, but it is equally sad that we have within our power the ability to prevent hunger but fail to act on it. ❸There are two reasons for this failure. ❹The first reason is related to existing technologies. ❺Although these technologies can increase farmland productivity, we are not making efforts to share them with small-scale farmers. ❻Furthermore, some groups in rich nations are against existing technologies because they are worried that chemicals used in these technologies will poison the Earth‘s farmland. ❼ The second reason is related to new technology ―specifically, new agricultural biotechnology. ❽This biotechnology can play a central role in improving health and nutrition. ❾But the same groups that are attacking existing technologies are also attacking agricultural biotechnology, making it difficult for the new techniques to be introduced to developing countries.

(和訳)動画撮影の際は和訳は見ないで和訳してください。(和訳はこの通りでなくても構いません。前から訳していって構いません。意味内容が合っていれば構いません)。

❶今日でも,飢餓と栄養不良は重大な脅威のままである。❷これは悲劇的だが,私たちが飢餓を防止する能力を手中におさめているのに,それに基づいて行動できないことは,飢餓や栄養不足に劣らず悲しいことだ。❸この失策には2つの理由がある。❹第1の理由は現在の技術に関係している。❺現在の技術は農地の生産性を向上させることが可能ではあるが,私たちはその技術を小規模農業者にも使わせる努力を怠っている。❻さらに,豊かな国々の一部のグループは現在の技術に反対している。それは,これらの技術に使われている化学物質が地球の農地を汚染することを恐れているからだ。❼第2の理由は,新しい技術,特に農業バイオテクノロジーの新技術に関係している。❽このバイオテクノロジーは健康と栄養状態を向上させる上で中心的な役割を担うことができる。❾しかし,現在の技術を批判しているのと同じグループが農業バイオテクノロジーをも攻撃していて,新しい技術が発展途上国に導入されることを困難にしている。

(テスト4回目)

分詞について理解しているか?のテストです。
事前に以下の日本語は見ずに行ってください。

❶動画撮影のスイッチを押してから、スクロールして以下の日本語を1つずつよみ、読んだ日本語を即、英訳していってください。必ず分詞を使用してください。

❶トラックで運ばれる動物

❷赤ちゃんを運んでいる動物

❸私はカートを引きながらお客様にサービスします。(Iから始める)

❹赤いインクで書かれているのでその文書は読みにくい(readを使用して始める。形を変えることもある。)

❺ジャズを聴きながら眠っていた(Iで始める)

❻訓練が終わり、自分の仕事に自信を持っている(finishを使用して始める。形を変えることもある。)

❼訓練が終わったので、自分の仕事に自信を持っている(finishを文頭に使用して始める。この動詞は形を変えることもある。)

❽通りに沿ってあるいている時、私は私の友人に会った。(walkを文頭に使用して始める。この動詞は形を変えることもある。)

❾もし、あなたがこの道に沿って行けば、チェックインカウンターが見つかるでしょう。(goを文頭に使用して始める。この動詞は形を変えることもある。)

❿羽田空港の側に住んでいるので、簡単に海外旅行に行ける。(liveを文頭に使用して始める。この動詞は形を変えることもある。)

⓫グリーンカードを持っているけれども、アメリカで投票できない。(haveを文頭に使用して始める。この動詞は形を変えることもある。)

⓬音楽を聴きながら英語を勉強していた(Iで始める)

⓭マドリードで8AMの飛行機に乗り、パリに2時間後に到着した。(Iで始める)